お知らせ|たけのここどもクリニック|さいたま市北区の小児科・アレルギー科

〒331-0812
埼玉県さいたま市北区宮原町3-173-7
048-668-7766
予約はこちらから
ヘッダー画像

お知らせ

お知らせ|たけのここどもクリニック|さいたま市北区の小児科・アレルギー科

    • 2025.08.18
    • ご案内

    令和7年度インフルエンザ予防接種について

    【ご注意】
    ・当院では点鼻インフルエンザワクチンの実施はございません
    小児のみ(生後半年~中学3年生まで)の接種とさせていただきます。

    【使用ワクチン】
    不活化ワクチン(注射)

    【予約開始日】
    9月15日(月)0:00~(ワクチン在庫終了まで)

    【予約方法】
    インターネット予約のみ(お電話および窓口予約は受け付けておりません)
    セット予約ではないため、当院で2回目の接種もご希望される方は1回目のご予約取得後に引き続き2回目のご予約も同時にお取りください。
    *1回目の接種が終了してから2回目の接種の予約をご希望されても予約がいっぱいになっていて入らない恐れがあります。

    ☆当院で1回のみの接種も可能
    ☆卵未摂取や卵アレルギーの方も接種可能

    【接種開始日と終了日】
    10月2日(木)~ 12月20日(土)

    【接種日と時間帯】
    毎週 月・火・木・金 15:30~16:00
    毎週 土                       9:00~9:30  
    ☆上記時間帯では一般診察およびお薬の処方はできません

    【接種対象年齢】
    生後6か月~中学3年生まで
    ☆本年度も小児のみの接種とさせていただきます。保護者の方も含めて高校生以上の方の接種は実施しておりません。

    【接種料金】
    1回接種につき4000円(税込み)→2回接種で合計8000円
    ☆現金またはクレジットカードのお支払いとさせていただきます。(電子マネーやバーコード決済はご利用はできません

    【接種間隔と接種回数】
    生後6か月~13歳未満:2回接種(基本的に1回目接種から2~4週間隔で2回目を接種しますが、1回目と4週間以上間隔が開いてしまっても効果は充分にあります
    ・13歳以上:1回接種

    ☆当院でのインフルエンザ予防接種は単独接種とさせていただきます(他のワクチンとの同時接種は実施しておりません)。
    他のワクチンとの接種間隔に制限は特にありません。

    【当日の持ち物】
    ・母子手帳
    ・診察券
    ・接種代金(現金またはクレジットカード→電子マネーやバーコード決済利用不可
    ☆事前にWEBでインフルエンザ問診票をご記入ください。

    • 2025.07.07
    • お知らせ

    スギ花粉症舌下免疫療法の開始薬の在庫切れ

    現在、スギ花粉症舌下免疫療法の開始薬が在庫切れのため、新規の舌下免疫療法の予約を一時中止しております。
    再入荷時にはこのお知らせ欄にてご案内いたしますので、しばらくお待ちください。

    • 2025.08.22
    • お知らせ

    麻しん風しんワクチン・おたふくワクチンの現在の状況

    ①麻しん風しんワクチン
    現在、麻しん風しんワクチンを製造しているメーカーの一社が出荷停止となっており、他の一社のみがワクチンを製造していて月にわずかな本数しか供給されない状況となっています。
    この状況はメーカーが製造が再開するとしている今年12月ごろまでは続くと予想されるため、当面はインターネット予約を中止し当院かかりつけの1歳の方のみを優先とさせていただきます。
    なお1歳の方につきましても、入荷される本数が非常に少ないためご希望日通りの接種はお約束できないことをあらかじめご了承ください。

    なお、今回の麻しん風しんワクチンの出荷停止により定期接種期間内に接種をすることができなかった人を対象に、定期接種の期間を延長する方針となりました。

    【対象者】
    ①第1期の対象者→2022年4月2日~2023年4月1日生まれの方
    ②第2期の対象者→2018年4月2日~2019年4月1日生まれの方

    【接種可能な期間】
    2025年4月1日~2027年3月31日までの2年間

    ②おたふくワクチン
    現在、おたふくワクチンを製造しているメーカーの一社が出荷停止となっており、他の一社のみがワクチンを製造している状況で、麻しん風しんワクチンと同様に、月にわずかな本数しか供給されない状況となっています。
    そのため当面の間は、かかりつけ患者の方を優先し、一般予約を停止させていただきます。
    ご迷惑をおかけいたしまして大変申し訳ございません。

    • 2025.06.14
    • ご案内

    生後2,3,4か月専用の予防接種枠

    生まれてから初めての予防接種を予約しようと思っても予約枠がすでにいっぱいで予約が取れないというお声が多かったため、生後2,3,4か月の予防接種の専用枠を増設しました。以前より予約は取りやすくなったと思いますので、どうぞよろしくお願いいたします。

    • 2025.03.18
    • ご案内

    一般診療予約枠の当日開放(当日予約)について

    発熱のない診察の予約枠(一般診療予約枠)を、数枠ですが当日の0時に開放いたします。当日予約枠としてご活用ください。
    もしすべての一般診療予約枠がいっぱいになってしまっても、直接ご来院いただければ今まで通り予約外として診察させていただきますのでご安心ください。

    発熱のある方は今まで通り「現在発熱症状のある方」の予約枠をお取り下さい(当日6時開放でこちらは完全予約制です。満杯の場合はご容赦ください。満杯時はかかりつけ登録をしている患者様は個別に対応いたしますのでお電話でご相談ください)。

    • 2025.03.20
    • ご案内

    発熱外来の予約開始時間の変更

    1月21日(火曜日)から発熱外来(「2.現在発熱症状がある方」の予約枠)の予約開始時間が変更になります。
    当日の午前6時から予約が可能となりますので、お間違いのないようにどうぞよろしくお願いいたします。


    • 2024.09.24
    • お知らせ

    10月1日以降の肺炎球菌ワクチンについて

    10月1日から新たに20価肺炎球菌ワクチン(プレベナー20)が定期接種になることが決まりました。10月1日以降に初めて肺炎球菌ワクチンを接種する方は、これからはプレベナー20での接種開始となります。

    以下の注意点があります。
    プレベナー13(今年の3月まで使用していたワクチン)からバクニュバンス(今年の4月1日に定期接種になったワクチン)へ切り替えた場合と、プレベナー13からプレベナー20(10月1日から新たに定期接種になるワクチン)へと切り替えた場合についての効果と安全性のデータは確認されているのですが、バクニュバンスからプレベナー20へ切り替えた場合の効果と安全性が確認されていないため、バクニュバンスで接種を開始した方および途中からバクニュバンスに切りかえている方は、そのまま4回目のⅠ期追加接種までバクニュバンスで接種を完了することになります。

    まとめますと以下のようになります
    〇プレベナー13   → バクニュバンス
    〇プレベナー13   → プレベナー20 
    ×バクニュバンス → プレベナー20
    ×バクニュバンス → プレベナー13

    • 2022.08.20
    • ご案内

    小児かかりつけ医制度のご案内

    厚生局の認可を受けて、2022年8月から当院でも小児かかりつけ医制度(小児かかりつけ診療料)を開始しました。対象となる方は『健診・予防接種も含めて当院に4回以上受診された方で、当院をかかりつけ医として登録するご希望のある6歳未満の方』です。ご興味のある方やご希望される方は受付窓口にてお気軽にお声掛けください。詳しい内容につきましてはホームページの「クリニック案内」→「小児かかりつけ医制度(小児かかりつけ診療料)」もご参照ください。

    • 2024.05.31
    • お知らせ

    スギ舌下免疫療法の現在の状況

    当院では毎年6月1日から12月中旬ごろまで新規のスギ舌下免疫療法の開始をしておりましたが、全国で治療を希望される方に対して生産が追い付かず、スギ舌下免疫の開始薬が薬局にほとんど入荷されない状態が続いております。
    薬局には時々不定期に少量だけ入荷されるので、その都度お知らせ欄でご案内をいたします。治療を希望される場合は、入荷情報が入った時にお電話にてお問い合わせください。なお、入荷前のあらかじめのご予約はできませんのでご了承ください。

    • 2023.10.07
    • お知らせ

    現在の診療体制と診療予約枠についての説明(一部改訂)

    発熱のない一般診療枠は予約外受診も可能ですが、発熱のある方やコロナまたはインフルエンザで現在療養期間中の患者さんは②または③の予約枠のご予約が必須となっております(完全予約制)。

    【一般診療枠、コロナ・インフルエンザ検査枠、発熱患者診療枠について】
    ①一般診療枠(現在発熱が続いている方の診療と、コロナ・インフルエンザの検査はできません):現在発熱のない咳や鼻汁症状のみの方・喘息やアトピーなどの定期薬処方希望の方・湿疹などの症状の方の枠(当院または他院、あるいは自宅の抗原キットでコロナやインフルエンザと診断され現在自宅療養期間中の方は、他の患者様への感染を防止するためすでに解熱していてもコロナ・インフルエンザ検査枠での受診をお願いいたします)

    ②コロナ・インフルエンザ検査枠(完全予約制):発熱などの症状があり、コロナまたはインフルエンザ検査(当院の検査は抗原検査となります)を希望される方の枠。またはコロナやインフルエンザに罹患し現在療養期間中の方の枠。

    ③発熱枠(完全予約制):コロナ・インフルエンザの検査は希望していないが、現在発熱の症状がある方の枠

    2~3日前に「当院で」診察し、発熱や咳などの症状が続いている方や当院にかかりつけ診療料の登録(詳しくは「クリニック案内」→「小児かかりつけ医制度」ご参照)をされている方で発熱枠がいっぱいで入らない場合はお電話をいただければ個別に対応させていただきます。
    発熱のある方やコロナ・インフルエンザ検査を希望される場合は、一般診療枠に予約を入れてしまっても検査も診察もできません。また、発熱予約枠がいっぱい等の理由で直接来院されても診察も検査もできませんのであらかじめご了承ください。

    【発熱の方の来院時電話連絡のお願い】
    コロナ・インフルエンザ検査枠または発熱枠の予約をおとりになった方は病院到着時に必ずお電話にてご連絡ください。対応についてご説明いたします。隔離室が空くまでお待ちいただくことがございますので、可能な限り自家用車でのご来院をお願いいたします。